育児休暇取得のタイミング

子どもを授かった事が分かった時にまず最初に悩んだ事は、どのタイミングで育児休暇を取るべきか、という事でした。

 

妻の実家は愛知ですが、里帰りはせず東京でお産をする事は決めていたため、候補としては出産直後から1歳を迎える直前まで、幅広くありました。

 

自分はずっと「一番子育てが大変なタイミングで取ろう」と思っていたのですが、「じゃあ一番子育てが大変な時っていつなのよ?」というのが検討もつきませんでした。

 

社内の諸先輩パパママ方に色々相談した結果、どうやら一番最初が良さそう、というふんわりした感じで、ただコロナの影響で妻が退院するまでは一切面会出来ないという事もあり、出産から約2週間後の11月半ばから育休を取る事になりました。

 

そんな感じで始まった育休生活、まだ2日目ではありますが「このタイミングが間違いなく正解だった」と既に確信している自分がおります。

と言っても、やっぱり最初が一番大変だったという事ではありません。どのタイミングが一番大変なのかなんて赤ちゃん毎に個体差あるだろうし、一通り経験した後に振り返って初めてわかるものなんでしょうね、きっと。

 

むしろ、「一番大変なタイミング」とかいう不確かな基準で育休を取ろうとしていた半年前のあんぽんたんな自分に、今からでも説教してやりたい気分です。

 

では、まだ子どもが生まれて2週間ちょっとしか経っていない自分がなぜ、「パパが育休を取るのは一番最初が一番良い」と断言できるかというと、それは夫婦が同じスタートラインから子育てを始められるから、という事に尽きます。

 

仮にもし子育てが一番大変な時期は「生後3か月」であるというのが明らかだったとして、もし自分が3か月後に育休を取っていたらどうなっていたか。それをママの視点から考えてみると…

 

・これから、いよいよ子育ての最難関である生後3か月を迎えるぞ!

・ただ、これまでの3か月間ほぼ自分1人で子育てしてきて、私のHPはもうほぼゼロの状態…

・でも大丈夫、ここからやっと待望のパパが育休に入ってくれる!これで私も少しは楽になるはず!

 

という期待値Maxな状態な訳ですよ。そんな中で颯爽と登場するうめちパパ。ところが、当然ながら3か月ほぼ奥さんに任せっきり状態だった訳で、オムツ替え・沐浴・その他雑用、全て初心者状態。さらに奥さんの中でルーティンが既に出来上がっているはずなので、本人は一生懸命やってるつもりでも、奥さんから見たら自分のやり方と全然違う事ばかりする旦那が、むしろ足手纏いのような存在に映る事は間違いない。

 

そうなると、夫婦関係は完全に優劣が付き、奥さんからみて自分は期待外れの役立たずにしか映らなくなってしまったであろうと思う次第です(既に夫婦関係に優劣はつききってますよね、という意見は聞かない

 

もちろん、現時点でも元々の家事能力の差があるので、多少の足手纏いになっている事は否めないのですが、奥さんが産後間もなくまだ体力が戻り切っていないという事もあり、買い物や行政手続き等以外にも、例えばぐずついた子どもをあやすとか、特別なスキルは不要だけど少し忍耐が必要なものは積極的に巻き取る事で、負担を軽減する事は出来ているじゃないかなと思っています。

 

奥さんだって初めての育児。手探りで進めるしかないからこそ、最初に夫婦揃って育児を始めるという事が、当たり前だけど何より大切な事なんだという事で、もし僕が後輩パパになる人に相談を受けたら、絶対育休は最初に取るべし!と断言します。